fc2ブログ

Entries

冬を楽しむ企画!第3弾 長平青少年旅行村

長平青少年旅行村では、2月から3月の土曜日限定で西岩木山トレッキングを開催します。
雪のトレッキングは、これからが本番です。

トレッキング加工
申込用紙に記入して旅行村まで申し込みください。

トレッキング申込書

問合せ 長平青少年旅行村 TEL0173-72-1571
                   FAX0173-72-1573


 さて、冬を楽しむ企画!第2弾で紹介した冬のバーベキューとハイキングが、
1月31日(土)予定通り開催され、約20人が楽しみました。
ハイキングは4名と少なかったのですが、その様子を紹介します。

長平青少年旅行村は、津軽富士と称される標高1,625mの「岩木山」の西側の麓に位置し、周辺には鰺ヶ沢スキー場があり、スキー利用者の宿泊や長期滞在の拠点になっている施設です。
今回は、施設職員の相馬さんのガイドで、岩木山の周辺を約90分のハイキングです。
スノーシューを履いて、ストッキングを持って出発です。

トレッキング1

トレッキング2

ハイキングコースは、施設内を一周しながら、西岩木山方面に向かいブナ林や炭焼き場があったエリアを散策します。
(下の写真の正面に岩木山が見えるそうです)

トレッキング3

トレッキング4

雪深い場所ですが、スノーシューを履いているので、そんなに埋まらず歩きやすかったです。
ちなみに、途中にある水路で深さを見ると1,5m位あるので、人間の目線は3mの位置なんです。

トレッキング5

トレッキング6

動物の足跡もあり、うさぎが木の皮や芽を食べれるのは、この積雪のおかげだそうです。

トレッキング7

前半は緩やかな登りで森林の中を歩き、帰りは、広い場所を自由に散策します。
参加者した学生は走り回っていました。

トレッキング13

最後に、木の再生の話を聞きました。
幹に合わせて枝を切ると、木は、病気にならないように、自分で切り口を塞いで再生すると説明を受けました。
下の写真は、その途中と、完全に再生された状態です。

トレッキング9

トレッキング10

みんなで記念撮影して終了。
女性の参加者からは、心配していたより疲れがなく、ゆっくり歩けて楽しかったそうです。
初心者でも安心して参加できる体験内容です。

トレッキング11

2月から3月のトレッキング体験は、昼食に豚汁とおにぎりがつきます。

トレッキング12

天候に恵まれたので、寒くなく、少し汗が出る感じでしたが、参加する場合は、防寒をしっかり用意してください。

【しんしん】
関連記事
スポンサーサイト



Appendix

見てくださった方々

是非鰺ヶ沢にお越しください!

プロフィール

あじ行く?スタッフ

Author:あじ行く?スタッフ
鰺ヶ沢の美味しい・楽しいをたくさん発信!

スタッフのつぶやき

Twitterでフォローする

aji_ikuをフォローしましょう

月別アーカイブ

-->