あじ行く?ぶろぐにお越しの皆々様、お初にお目にかかります
私、
もぎたてフレッシュ【ズッキーニ】と申します

今回から様々な鰺ヶ沢情報をワチャワチャと載せていきますので、どうぞよろしくお願いします(V)o¥o(V)
それではぁぁぁぁ、記念すべき(私にとって)第1回目の記事はぁぁぁぁ――――デデデン

鰺ヶ沢町内で一際目を引く大型施設、その名も
『日本海拠点館あじがさわ』についてです!!
「だろうね、タイトルでわかってたよ」と思われた方。ここはひとつ、温かい目でなにとぞ…なにとぞ…さて! 皆様お察しのとおり、今回はその2階にある、
『図書コーナー』を特集したいと思います


うーん、変わらないシャレオツな玄関
日本海拠点館あじがさわは、平成8年に開館し、今年で
18歳のピチピチギャル
平成23年に一時休館に追い込まれましたが、当館2階にある図書コーナーが、
特に町民の皆様からの熱い支持を受け、
電撃復活を果たして今日に至ります

老若男女、県町内外問わず、今でも様々な方がご利用されています。
それではさっそく、当町唯一の図書館、その中に潜入です
扉を開けて、まず目に飛び込んでくるのはこちら
『テーマ展示』コーナー

一般書と児童書でジャンル分けされております。


テーマ毎に、毎月図書コーナー職員が本を厳選して展示しています。
5月は一般書が
『行楽』、児童書が
『どうぶつ』のようですね

職員の方々が選りすぐった本達は、どれを取っても見どころ抜群です

さて、つづいて視界に入るのは、テーマ展示に向って右手にある――――

まっしろモコモコ
『わさお』コーナーです

ふわふわの綿で表現したわさおの毛がキュートですね



写真でもおわかりのとおり、実はわさお関連の資料って結構あるんですよ

並んでいるのは主に
写真集だったり
漫画だったり
映画の主題歌CDだったり…
もちろんわさおブームの火付け役である
『メレンゲが腐るほど恋したい/メレ子:著』もございます(写真左奥)
世に出ている
『わさお本』はまだまだあるらしいですよ?
ではでは、そのわさおコーナーを突っ切り、奥にどんどん進むと――――
広々としたスペースが特徴の、
『学習』コーナーがあります


静かでゆったりとした空間の中、読書や勉強に勤しめるので、休日には人気のコーナーです。
ちなみに左奥に見える書棚には、
環日本海の資料や
町史等がズラリと並んでおります。
また、正面扉入って奥の
『児童書』エリアには
新コーナーの
『マット広場』があり……
お子さんを飽きさせません!むしろ親御さんも一緒になって楽しんじゃうかも
【ズッキーニ】も初めて見たとき、思わず童心に帰って
マットに飛び込んでいました
ちなみにマットは土足NGですのでお気をつけください
さてさて、まだまだ紹介したいスポットがてんこ盛りでございます。
☆日本海を真近に望める
知る人ぞ知る大ベランダ☆期間限定(ここ重要)の
『青森県立図書館借入本』コーナー
☆
多種多様な書籍、そのコーナー諸々。
しかし

残念ながら、今回はここまでとなります……

後はこの記事をご覧になった方々が、なにとなく足を運んでくだされば嬉しいです。
ぜひとも悠々自適な時間をお過ごしください
日本海拠点館図書コーナーさ、みんな来いへ
------↓↓
日本海拠点館及び図書コーナー↓↓-------------------------------------------------------
住 所:青森県西津軽郡鰺ヶ沢町大字舞戸町字北禿181
開館時間:午前9時~午後6時
定休日 :毎週月・火曜、毎月第4木曜、年末年始
特別蔵書点検期間(年1回10日以内)
備 考:資料を借り受ける際、利用者カードを作る必要があります。
町内に居住・通学・通勤されている方なら、現住所記載の身分証明書等を
本人が持参すれば作成できます。
鰺ヶ沢町HP
http://www.town.ajigasawa.lg.jp/ ※[公共施設]→[日本海拠点館 図書コーナー]
テーマ展示も毎月載ってます

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
はじける野菜の香り【ズッキーニ】でした♪
- 関連記事
-
スポンサーサイト