こんにちは~

今日は鰺ヶ沢産のイトウを使用した、オリジナル商品を紹介します
「魚」へんに
「鬼」と書いて
イトウ ※残念ながら漢字が出てきませんでした・・・以前は青森県でも生息していたが現在では北海道の一部にしかいないため、
希少価値が高く、釣り人たちの間では
「幻の魚」 と呼ばれているそうです

鰺ヶ沢町では昭和60年からイトウの養殖を始め、現在では、体長60~70cm、体重1.5~2.0㎏のイトウ(4~5年魚)が安定生産できるまでになりました。
そんなイトウを気軽にという事でこんな商品があるんです
「イトウの腹巻き」 ※腹巻き=昆布
幻の魚が甘く煮られて、腹巻きをしちゃいました

一匹まるごとワイルド食べるかまたは切り分けて上品に食べるかはお任せします
「イトウのスモーク」
冷凍になってるので、このまま解凍して食べられます

お好みでオリーブオイルをかけて食べても美味しいですよ
「イトウの腹巻き」525円
「イトウのスモーク」1000円お値段は高めですが、イトウは
希少価値の高い「幻の魚」さらに鰺ヶ沢産のイトウは、
世界自然遺産白神山地の清水を使用しているため、
川のトロとも言われているんです

これだけの価値があるなら安いと思いませんか?
皆さんにぜひ食べてほしいです

海の駅わんどシーポッポで販売してますよ
やっさん
- 関連記事
-
スポンサーサイト