寒い日が続いていますね

鰺ヶ沢にも日曜日、とうとう雪が降りました



今日はくもり

でも、風はすっかり冬の風

お外はとっても寒いです

皆さん、風邪には十分気をつけてくださいね

さ~て、本日の鰺ランは、
ランチバイキング藍の花さんです!
今日もおいしそうなおかずが並んでいますね


手前の丸っこいのが、豆をすりつぶした…おから?をフライにしたもの。
これがまたおいしくて!
ヘルシ―だけど、食べごたえは十分

お肉も


なんか思わずテンションが上がったおにぎり


どっち食べよう~


ワクワクしながらお皿にどんどん盛り付け、こんな感じ


手前はぜんまい炒め。
だーい好きっ

そして、今日のお味噌汁は、津軽の冬の郷土料理、
けの汁でした

(ほとんど写ってないですが

)
けの汁とは…津軽地方の伝統的な郷土料理で、大根やニンジン、ゴボウなどの野菜や、フキ、ぜんまいなどの山菜、
油揚げなどを細かく刻んで煮込み、味噌や醤油で味付けした汁物です。(この辺では味噌が一般的。)
一度に大量に作り、それを何日かに分けて食べます。
小正月の前に作り、小正月は女性がゆっくり過ごした、とも言われています。
また、けの汁の「け」は、「粥」からきているとの説も。(※お粥のことを津軽弁で「け」と言います。)
「粥の汁」が訛って「けの汁」になった、と言われています。
関東などでは1月7日に七草粥を食べますよね。
津軽ではそのような習慣はほとんどなく、その代わり、けの汁を食べる家庭が多いんです。
とは言っても、関東などでも七草粥を食べる家庭は減ってきているはず。
同じように、津軽地方でもけの汁を作る家庭は少なくなってきています。
寂しいですね

今では、冬になるとスーパーなどにけの汁の具(刻まれたもの)が売られているので、ぜひご家庭でも作ってみてくださいね!
長くなりました。
戻りましょう。
お腹いっぱい食べた後は、デザートとコーヒー。

今日のデザートは、手作りプリンでした

カボチャの煮物や鮭、けの汁など、季節の料理が食べられるのが嬉しいですね

でも、ちょっと残念なお知らせです…

12月1日から来年3月末まで、お休みするんだそうです
「行きたいと思ってたんだよね!」というあなたっ!!
まだ時間はありますっ!
土日、祝日も営業していますので、ぜひ鰺ヶ沢にお越しの際にはお立ち寄りください

ランチバイキング 藍の花住所:鰺ヶ沢町大字舞戸町字上富田198-12
電話:0173-82-0199
営業時間 11:00~14:00
定休日:火曜日・水曜日
駐車場:3台
今日もおかわりしちゃった
【あ】Facebookファンページもよろしくお願いします!!「あじ行く?」 http://www.facebook.com/ajiiku「ヒラメとヅケどん」 http://www.facebook.com/Hirametodzukedon
- 関連記事
-
スポンサーサイト