鰺ヶ沢が誇る食材の一つイトウそのイトウを使った
鰺ヶ沢イトウ料理
が、この度

に登録されました!
先日も
NHK青森放送局「あっぷるワイド」さんで取り上げて下さいましたし
正に、
今、キテる食材と言ったところでしょうか?w
イトウはサケ科の魚。
青森県でも以前は野生のイトウが生息していましたが、現在では北海道の一部にしかいないため希少価値が高く、釣り人の間では
「幻の魚」と呼ばれ人気のある魚なんです。
鰺ヶ沢町では昭和60年からイトウの養殖を始め、今では
体長60~70㎝、体重1.8~2.0㎏のイトウ(4~5年魚)が
安定生産できるまでになりましたよ。
鰺ヶ沢町のイトウは、
世界自然遺産白神山地の清水を使用しているため、
食味も優れており川のトロとも言われているんです。
そんなイトウ料理を楽しめる
町内のホテル、旅館、民宿、食事処の全7店舗。(全て要予約)
水軍の宿 http://sugisawa.co.jp/suigunnoyado/
ホテルグランメール山海荘 http://sugisawa.co.jp/grandmer/
じょじょ長屋 http://sugisawa.co.jp/nagaya/
ナクア白神ホテル&リゾート http://www.naqua-shirakami.jp/
なおじろう http://naojiro.ftw.jp/
割烹 水天閣 http://www18.ocn.ne.jp/~stenkaku/#
民宿 東洋赤羽 http://www.toyoakabane.com/
また町外では、弘前市の和食、フレンチの2店舗。(全て要予約)
翆明荘(弘前市) http://www.suimeiso.co.jp/
レストラン山崎(弘前市) http://r-yamazaki.com/
その他、東京、静岡、名古屋、大阪のホテル、レストラン、居酒屋等、県外へも出荷しておりますので、そちらで食べることも出来ます。




(※料理写真は全てイメージです。イトウ料理内容につきましては、各店舗にご確認ください。)
今、町では、イトウを使った加工品を漁協女性部や加工業者と共同で開発しており、これからますます目が離せないといった所です。

他ではなかなか味わえない幻の味を是非一度ご賞味ください!!
本日2度目の【な】でしたよw
- 関連記事
-
スポンサーサイト