去る3月9日(金)、鰺ヶ沢町舞戸公民館にて、地元の新酒を楽しむイベント
「酒宴」が開催されました。

しぼりたての新酒を思う存分味わえるとあって、毎年大好評のこのイベントも今年で
11回目
規模は小さめですが、今では町外からもファンが集う、熱いイベントです
鰺ヶ沢のお酒といえば、 安東水軍
こちらのお酒を造っている尾崎酒造さんは、1860年創業の青森県西海岸唯一の蔵元です。
世界遺産白神山地の伏流水を仕込み水に使用し、長年の伝統技術により丁寧なお酒造りをされています。
尾崎酒造さんのお酒は、今までにも数々の賞を受賞していて、今年1月には弘前市で開かれた、第10回
「津軽地酒大賞」(主催・推奨津軽地酒会)で本醸造、吟醸、大吟醸の3部門で大賞を受賞されました。
鰺ヶ沢の歴史と自然に育まれた、青森を代表する地酒です。さてさて、イベントでは今年も
にごり、純米、大吟醸 と3種類が揃い踏み


青森の冬は寒いですが、この
「寒さ」もいいお酒を造る大切な条件。
今年の冬は、雪も多く厳しい寒さが続きましたので、おいしいお酒になるとの前評判どおり、
どれも本当にすばらしい出来

完全な個人的感想ですが・・・私のお気に入りは
純米 

すっきりとしたキレがありながら、甘みのあるお米の香りが華やかで心地よくて・・・

一体何合飲んだでしょうか・・・


また、メインの新酒をさらに引き立てるお料理
幻の魚 イトウ のお刺身

贅沢盛り


大鍋の中身は、冬が旬の
アンコウ鍋。 お酒と相性バッチリです


地元の食材をふんだんに使ったお料理がたくさん並び、かなりの争奪戦でした

やっぱり地酒は、地元の食材と一緒に楽しむのが一番ですね
また、おいしいイベントをさらに盛り上げてくれた
「鰺ヶ澤担ぎ乃会」 の皆さん


いろんなねぶた囃子と、名物
「喧嘩太鼓」 は、会場が一気にお祭りムードになりました

イベント終盤には、地元の特産品等が当たる
お楽しみ抽選会も行われ、当たった方は大喜びでしたよ

一年に一度、最初から最後まで熱い盛り上がりを見せる
『酒宴』
おそらく来年も3月初旬に開催されると思いますので、イベントに興味のある方は情報を要チェック

一年後にはなりますが、ぜひ一度ご参加ください


また、今回主役の
尾崎酒造さんのおいしいお酒 は、
ぜひ鰺ヶ沢に来て、鰺ヶ沢のおいしい食材と共に味わっていただきたいです
尾崎酒造株式会社住所:鰺ヶ沢町大字漁師町30
電話:0173-72-2029
HP:
http://www.ozakishuzo.com今年も
酒宴女優賞受賞

オスカーよりも一升瓶が似合う
【ま】でした
- 関連記事
-
スポンサーサイト