ようやく鰺ヶ沢町も春らしいお天気が続くようになりました。
まだ風は冷たいですが、お日様が出ていると暖かいと感じられる今日この頃。
今回は、今朝「撮れたて」の
春の景色をご紹介します。
今朝、西海小学校から見た
岩木山。

おや?
岩木山って、こんな形だったっけ…?
いえいえ、残念ながらてっぺんが雲に隠れてしまっているんですね

岩木山はご覧のようにまだまだ雪が残っています。
でも、徐々に下から消えていきます。
その移り変わりを眺めるのもまたいいものです。
さて、お次は…
フクジュソウ。

フクジュソウ=福寿草。
なんて素敵な名前なんでしょう

フクジュソウは、春の訪れを告げる花の代表だそうです。
花言葉は
「永久の幸福、思い出、幸福を招く、祝福」。
フクジュソウって、名前は聞いたことがありましたが、
どんなお花なのか知りませんでした

このたび、同僚のO家の周りに咲いているとのことで、
早速写真を撮ってきてもらいました~

黄色くて小さい、タンポポのようなお花ですね。
フクジュソウは、お日様が当たっていると花びらを開くそうです。
写真は朝撮ったものなので、閉じています。
が、閉じた姿もぷっくりしていてかわいいですね

これからどんどんいろんなお花が咲きます。
4月20日(水)にオープンするミニ白神でも様々なお花を見ることができますし、
5月中旬頃からは、山田野地区の菜の花や、光信公の館のボタンなども楽しめます。
お休みの日には、おいしいものを食べながらキレイなお花もお楽しみください!
【あ】
- 関連記事
-
スポンサーサイト