鰺ヶ沢町の魚といえばヒラメですが、
最近、釣り人の間では、高級魚が話題になっています。

それが、
アカムツ!なのですが、一般的には、
ノドグロと言われる魚です。
ここ、青森県の日本海沖が、北限の漁場だそうです。
アカムツは、深海魚なので、推進100m~200mの深場にいると言われています。
海の駅わんどでも販売されていますが、
このサイズで、1尾1,200円もするんです。
本日、つがる市のイクタ釣具店と、青森市のそふえ釣具店の
企画した釣り大会
AOMORI AKAMUTSU S.P.J FESTA2017
(青森アカムツスローピッチジャークフェスタ)開催され、多くの釣り人が集まりました。

県内の釣り人が30名ほど参加し、
今回は、スペシャルゲストといて、
シーフロアコントロールプロスタッフ 佐藤 統洋氏
シーフロアコントロール代表取締役 弘田一博氏も参加しました。(メタルジグの会社です。)
株式会社シーフロアコントロールHP
2人(左が佐藤氏、右が弘田氏)とも、とても有名な釣り人なんです。
さて、結果の方ですが、釣り上げた数ではなく、一尾重量を競う大会で、
今回は、深浦町出身の岩谷さんが、870gで優勝しました。
3年前から、アカムツを釣るようになり、数は多く釣れるそうです。
また、サイズも1,5kg程度も多くいるので、優勝できるとは・・・
でも、嬉しいと言っていました。
佐藤氏や弘田氏によると、アカムツは、近年、釣りとして楽しめるようになり、
S.P.J(スロー・ピッチ・ジャーク)という、新しい釣り方も知られてきています。
これほど釣れる場所は、全国にないそうで、サイズも大きめで素晴らしいと、
お墨付きをいただきました。
他の参加者のクーラーボックスを見ると、こんな感じ!

凄いんです!しして、売れば高いんです
イクタ釣具店の生田さんも、この素晴らしい西海岸を、全国に知ってもらいたいそうで、
AOMORI WestCoast Blue Waterと
称し、PRしていくそうです。
アカムツは、4月~7月まで、楽しめるそうです。
来月は、マグロ釣り大会も予定されています。
青森県内の釣り人で、アカムツ釣りを詳しく知りたい人は、
6月25日(日) 佐藤氏や弘田氏による講習会を開催するそうです。
(有)イクタ釣具店(つがる市) 時間 9時~正午
(有)そふえ釣具(青森市) 時間 14時~17時釣り方や、遊漁船について、詳しく聞きたい人は、
(有)イクタ釣具店へお問い合わせください。
(有)イクタ釣具店
住所 つがる市柏広須照日57-10
Tel 0173-25-2555
Mail info@magubros.com
Websiteアメーバブログ来年も開催して、盛り上げていきましょう!

【しんしん】
***********************************************************************************************
Facebookファンページもよろしくお願いします!!
「あじ行く?」 http://www.facebook.com/ajiiku「ヒラメとヅケどん」 http://www.facebook.com/Hirametodzukedon
- 関連記事
-
スポンサーサイト