今年も、お盆に運行される「鰺ヶ沢ねぶた」が出陣しました。毎年、お盆の14日、15日、16日の3日間運行される「鰺ヶ沢ねぶた」
今年は、
①七ッ石町子供会
②一丁目町内会
③連合ねぶた(田中町町内会【田中町義共会】・大和田町内会・赤石芸能保存会)
の3台が運行されます。
昨日は、大和田方面に運行され、今日は、夜に、舞戸方面に行きます。
最終日の16日は、日中運行となります。
七ッ石町子供会は、「雷神」小さいですが、子供達が元気に囃子を演奏しています。
一丁目町内会は、「鬼童丸と大蛇」中型のねぶたで、黒を基調にし、見ごたえがあります。
田中町町内会、大和田町内会、赤石芸能保存会の連合ねぶたは、
「江戸の雷工 左甚五郎」大型のねぶたで、迫力があります。

大・中・小とそろった感じのねぶたです。
さて、自分が小さかったころは、舞戸地区の子供会が「こどもねぶた」を運行していました。
近年、各町内会では、人手不足や予算の関係で、毎年、運行することができなくなっています。
そのため、各町内会では、鰺ヶ沢地区以外の親戚や学校で仲良くなった親子さんの協力を得ながら
運行することもありました。
今回、連合ねぶたは、初めて鰺ヶ沢地区以外の町内会組織の協力を得て運行され、
新しい取組となっています。ねぶたを引く町民も多く、活気あふれたねぶたとなっています。
さらに、17日の夜には、赤石町内でもねぶたが運行されるそうです。赤石公民館を出発し、陸奥赤石駅方面に行き、松源寺に向かって、
町内を一周するそうです。出発時間は、18時頃です。

このような取組みが、地域に広がり、鰺ヶ沢町が盛り上がるお祭りになってもらいたいです。
なお、天候によっては、中止する場合もあります。
【しんしん】
***********************************************************************************************
Facebookファンページもよろしくお願いします!!
「あじ行く?」 http://www.facebook.com/ajiiku「ヒラメとヅケどん」 http://www.facebook.com/Hirametodzukedon
- 関連記事
-
スポンサーサイト