みなさんこんにちは(^-^)/
まだ梅雨は明けていませんが、時々セミの声が聞こえるようになった白神の森です

そんな白神の森でいま咲いている花を紹介します
トリアシショウマ(鳥足升麻)

高さ40~100cm。先端に白色の小さな花をたくさんつけます。
丈夫でまっすぐな茎が鳥の脚指の形に似ていて、葉がショウマに似ていることからこの名前が付いたそうです。
コース以外でも白神に来る途中の道路脇でも見られます
イワガラミ(岩絡)

茎から気根を多数出して、高木や岩に絡んで伸びます。茎は太いもので直径8cmになり、樹皮はとても厚いです。
枝先に両性花とその周りに長さ2~3cmの白い1個の萼片のある装飾花を付けます。
花ではありませんが、くろもり館の裏にある
マタタビ(木天蓼)の葉

葉は花期になると白くなり、実が付く頃にまた緑色に戻ります。白くなるのは花が葉の陰にあるので
虫を呼ぶために目立たせているともいわれています。
マタタビの実

実は約3cmくらいになり、黄色に熟します。
マタタビの実(虫こぶ)

マタタビミタマバエなどが蕾に寄生して卵を産み、膨らんで凸凹と変形している実です。
みなさんもコース内やくろもり館の周りで探してみてくださ~い


そして、今日のおまけ


なっちゃんに続きモーリー

も会えました、アナグマ

みなさんも運がよければ会えるかもヽ(≧∀≦)ノ
白神の森 遊山道
TEL&FAX:0173-79-2009【モーリー

】
- 関連記事
-
スポンサーサイト